こんにちは! たーたんです。
ゲームのお誘いをうけて、APEX(PC版)をはじめることにしました。FSPゲーム(ファーストパーソン・シューティング)をすることになるとは思ってもみなかったですよ。とはいえ、なにごとも経験ということでやってみようと決意しました。
ゲームをするだけとうのもなんなので、ブログに状況を載せて行こうと思います。
自作PCをアップグレードせねば
このブログを執筆しているは仕事用PCで作成しています。ただ、この自作PCはEXCELを使ったりWebブラウザを使うことを目的にして作成しています。FSPゲームのような高速グラフィック処理が必要な構成にはなっていません。
CPUに余裕をもたせて、グラフィックボード追加してFSPゲームがたのしめるようにする必要がある。
今回購入したもの

CPU:Intel core i5 9400(第9世代)

グラフィックボード:Palit GeForce GTX 1650 GP OC
グラフィックボードを購入しようとしたところ、今って異常に高いんですね。コロナの影響で品薄になっていて価格が高止まりしていました。パーツについては、昔からお世話になっているドスパラよりWebにて購入しています。
パーツの組み込みについては、手慣れているのでサクッと終わりました。
APEXのインストール
APEXのPC版は、「Origin版」と「Steam版」があるようです。違いはいくつかあるようですが、日本語ネームが使える「Steam版」を導入することにしました。また、課金の種類もしやすいという観点からみても良さそうでした。
Steam版のAPEXのインストール概要は次の通り
Steamインストール
1.Steamをインストール
SteameSetup.exeをダウンロードして、ダブルクリックしてインストーラーを実行する。
2.確認項目に応答してインストールを進める
3.「インストール先を選んでください。」が表示される。
インストール先を確認して、「インストール」をクリックする。
4.「完了」が表示される。
Steamのインストールは、これで完了です。
Steamのアカウント作成
1.「Steamログイン」画面が表示される。
「新しいアカウントの作成」より、アカウントの登録を完了する。
2.「Steam ガードコード」を入力する。
登録メールアドレス宛に「Steam ガードコード」が送付されるので、「スペシャルアクセスコード」の入力欄に入力した後、「次へ」をクリックする。
3.「成功!」が表示されたら完了
Apex Legendsのインストール
1.Steamのコード入力が完了すると自動的にSteamが起動されるので、「ストア」を選択する。
「ストアの検索」で「apex」を入力する。
2.自動的に「エーペックスレジェンズ」のエディションが複数表示される。
私の場合は、課金してもいいのでチャンピオンエディションを選びました。
3.課金完了後に「ゲームをプレイ」をクリックする。
「エーペックスレジェンズをインストールします」が表示されたら「次へ」をクリックする。
4.ダウンロードが開始するので、「完了」をクリックしてインストール完了を待ちます。
インストール完了後「ライブラリ」をクリックし、Apex Legendsをクリックする。
EAアカウントの作成
EAアカウントも、初めての利用になるため作成しました。
1.「アカウント作成」をクリックする。
アカウント作成後にログインし、ゲームを起動する。
まとめ
今回は、パーツ構成の変更とApex Legendsのインストールまで実施しました。
インストールについては、データ容量が50GBくらいあるので時間がかかりましたが無事完了しました。
コメントを残す